JA松山市とは
JA松山市は、愛媛県松山市に本所を置き、松山市・松前町・東温市・久万高原町を業務区域とする総合JAです。
昭和39年9月1日に松山市内13農協が合併、誕生して以来、湯山農協、久米農協、泊農協、小野農協、北伊予農協、松前町農協、川上農協、久万農協、堀江農協との合併を経て今日の姿となりました。
瀬戸内海の島と海岸地帯、四国山脈に抱かれた高原地帯や道後平野と、気候や風土を異にした各地で、適地適作を基本に種々の野菜や果物、花の栽培をしています。
JA松山市は、愛媛県松山市に本所を置き、松山市・松前町・東温市・久万高原町を業務区域とする総合JAです。
昭和39年9月1日に松山市内13農協が合併、誕生して以来、湯山農協、久米農協、泊農協、小野農協、北伊予農協、松前町農協、川上農協、久万農協、堀江農協との合併を経て今日の姿となりました。
瀬戸内海の島と海岸地帯、四国山脈に抱かれた高原地帯や道後平野と、気候や風土を異にした各地で、適地適作を基本に種々の野菜や果物、花の栽培をしています。
地域社会と共生し、信頼と負託にこたえるJA松山市
松山市・松前町・東温市・久万高原町
名称 | 松山市農業協同組合 |
---|---|
本所所在地 | 〒790-0003 愛媛県松山市三番町八丁目325番1 TEL:089-946-1611 FAX:089-946-0012 |
組合員数 | 36,483名 (うち 正:10,354名 准:26,129名) (2017年3月31日現在) |
総代定数 | 698名 |
代表者 | 代表理事組合長 森 映一 |
役員数 | 理事:34名(うち常勤3名) 監事: 8名(うち常勤1名) |
職員数 | 526名(男子:284名 女子:242名) |
出資金 | 3,022百万円 |
貯金残高 | 372,108百万円 |
預金残高 | 330,997百万円 |
有価証券残高 | 8,845百万円 |
貸付金残高 | 35,024百万円 |
長期共済保有高 | 508,899百万円 |
購買品供給高 | 1,319百万円 |
販売品販売高 | 1,797百万円 |
当期余剰金 | 421百万円(うち配当金89百万円) |
自己資本 | 16,112百万円 |
自己資本比率 | 12.98% |
2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | |
---|---|---|---|---|---|
貯金残高(百万円) | 308,026 | 322,585 | 338,259 | 351,759 | 372,108 |
預金残高(百万円) | 262,246 | 272,034 | 272,710 | 299,661 | 330,997 |
購買品供給高(百万円) | 1,616 | 1,767 | 1,351 | 1,377 | 1,319 |
販売品販売高(百万円) | 1,986 | 1,993 | 1,794 | 1,843 | 1,797 |
総資産(百万円) | 332,027 | 346,408 | 363,065 | 378,381 | 398,128 |
純資産(百万円) | 17,595 | 17,422 | 18,591 | 19,644 | 19,123 |
剰余金(百万円) | 338 | 239 | 296 | 316 | 421 |
昭和39年 | 9月1日 | 松山市農協設立(市内13農協) |
---|---|---|
昭和40年 | 5月1日 | 湯山農協と合併 |
昭和41年 | 2月1日 | 久米農協と合併 |
昭和45年 | 12月5日 | 貯金残高100億円突破 |
昭和47年 | 10月1日 | 「株式会社 松山生協」設立 |
昭和49年 | 10月1日 | 「株式会社 丸生」設立 |
昭和54年 | 11月17日 | 共済保有高1,000億円達成 |
昭和55年 | 10月8日 | 農協ビル完成 |
昭和56年 | 3月23日 | 全店に「オンライン開通」 |
昭和59年 | 8月13日 | 全銀内国為替加盟 |
昭和62年 | 10月24日 | 業務区域が松山市一円となる |
昭和63年 | 1月14日 | 組合員が一万人を突破 |
平成2年 | 5月31日 | 共済保有高が3,000億円達成 |
平成2年 | 11月21日 | 貯金残高が1,000億円突破 |
平成3年 | 10月1日 | 泊農協と合併 |
平成4年 | 2月1日 | 小野農協と合併 |
平成9年 | 12月1日 | 北伊予農協と合併 |
平成10年 | 4月1日 | 松前町農協と合併 |
平成11年 | 1月18日 | 郵貯ATMとオンライン提携スタート |
平成11年 | 2月1日 | 川内町川上農協・久万農協と合併 |
平成11年 | 12月6日 | 愛媛銀行ATMとオンライン提携スタート |
平成12年 | 2月21日 | 愛媛県信連とオンライン提携スタート |
平成12年 | 12月15日 | 貯金残高が2,000億円突破 |
平成13年 | 9月3日 | 特定組合の認可 |
平成16年 | 5月6日 | 愛媛県農協信用オンラインシステムへ移行 |
平成17年 | 10月1日 | 堀江農協と合併 |
平成18年 | 5月8日 | 全国農協信用オンラインシステムへの移行 |
平成20年 | 2月29日 | ATMコーナーに『こども110番』設置 |
平成21年 | 1月13日 | 経済システムを県統一システムに統合 |
平成23年 | 5月6日 | 信用システムを新JASTEMへ移行 |
平成24年 | 3月9日 | JA全中より『2011年度特別優良組合表彰』を受賞 |
平成24年 | 12月30日 | 貯金残高が3,000億円突破 |
平成25年 | 8月5日 | 伊予銀行ATMとオンライン提携スタート |
平成26年 | 9月1日 | 設立50周年を迎える |
平成28年 | 3月 | 貯金3,500億円突破 |